離婚してもパパとママ

離婚後の子どもの養育について様々なサポートを提供しています

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら 06-6442-3122 平日:10時〜19時

ハッピーシェアリングの理念

PHILOSOPHY

パパママの幸せをシェアして子どもたちを笑顔に

離婚したら夫婦の関係は終わりでも子どもにとっては「離婚してもパパとママ」。
離婚により夫婦の関係は終わったかもしれませんが、親子の関係は継続していきます。
両親の離婚は、お子さんにとって大きな喪失体験です。
両親の離婚により、いつも一緒に暮らしていた親と会えなくなってしまったとしたら、さらに大きな喪失体験を重ねることになります。
一緒に暮らしていない親とお子さんを会わせたくないと思う方もいらっしゃるでしょう。
ご自身も辛い思いをされていることでしょうから、そのような思いを持たれることは当然のことだと思います。
でも、お子さんにとってはたった一人の大好きなパパとママです。
親の感情だけで一方の親と会えなくさせてしまったら、お子さんはどんな気持ちになるでしょうか・・・
ハッピーシェアリングは離婚後もそれぞれの親が子どもの養育に関わり、
パパママそれぞれの愛情を子どもに注ぎ続けることで、子どもたちが、
「生まれてきてよかった」と思える自己肯定感の高い子どもに育つことを願って、
親子交流及び共同養育を寄り添ってサポートしてまいります。

1人で悩まずハッピーシェアリングにご相談ください!

CONSULTSATION

  • 子どもがいるが離婚を考えている
  • 離婚後のやり取りは、 できる限りしたくない
  • 離婚後の養育をどうしたら良いかわからない
  • 子どもに不安な想いをさせたくない
  • シングルマザーでやっていけるか不安
  • 離婚に関しての法的なサポートをしてほしい

ハッピーシェアリングの4つの特徴

FEATURE

1共同養育カウンセラーによる
カウンセリング

共同養育カウンセラーが離婚により抱える不安について聴かせていただき、自己解決するお手伝いをさせていただきます。

2離婚後子育てサポーターによる
親子交流サポート

さまざまな立場のサポーターが離婚後の共同養育に向けて、寄り添ってサポートさせていただきます。

3親子交流マッチングシステムの
利用

親子交流マッチングシステムの利用

4ADR前
カウンセリング

ADR(裁判外紛争解決手続)利用前にカウンセリングを行います。

ハッピーシェアリングにお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

メニュー

MENU

共同養育に向けてのサポート

  • 共同養育カウンセラーによるカウンセリング

親子交流サポート

  • 見守り型親子交流
  • 不定期でイベント式親子交流
  • 受け渡し型親子交流
  • 連絡調整型親子交流

支援利用までの流れ

FLOW

お役立ちコラム

COLUMNE

    運営会社

    ABOUT US

    ハッピーシェアリング